『bloggerのアドセンスアカウントが知らない間にホストアカウントからフルアカウントになってる?』
と気づいたのは数日前。
wordpressでブログを作ったので『アドセンスのアカウントをアップグレード申請しよ~』と思ったら、なんだかアップグレードができない!?
びっくりしてネット検索しましたが、全く情報がない~~。
色々調べたりアドセンスフォーラムで相談した結果、どうもこれは『アドセンスの仕様の変更』が理由らしいのです。
この記事のもくじ
アドセンスの管理者の画面から消えたホストアカウントの文字
わたしはbloggerからbloggerドメインでアドセンスを申請したので、ホストアカウントと呼ばれる限定型のアドセンスアカウントを所有していました。
アドセンスは使えるけれど申請したbloggerでのみ使用可能で、他のサイトやサービスにアドセンス広告を貼りたい場合はアカウントをアップグレード(再申請)する必要がありました。
ちょっとだけ詳しく説明すると…
アドセンスのアカウントには”ホストアカウント”と呼ばれるものと、”非ホストアカウント”と呼ばれるものがあります。
ホストアカウントというのはGoogleさんが提供するサービスのbloggerやYouTubeなどのどれか一つのサービスでだけアドセンス広告を貼れるというもの。
一方非ホストアカウント(フルアカウント)というのは、Googleさんのサービス以外でアドセンスを貼りたい人向けのアカウント。
WordPressブログやはてなブログなどのサイトなどでアドセンス広告を貼りたい人向けで、一度申請して審査を通過すれば以降は複数のサービスやサイトにも広告が貼れる自由なアカウントです。
話をわたしのホストアカウントに戻すと、わたしはホストアカウントだったので、以前はアドセンスのアカウント情報の欄に『ホストアカウント』という文字が表示されていました。
ところが、最近アドセンスアカウントをアップグレードしようと思って久しぶりにアドセンスのアカウント情報を開いたところ、以前は表示されていた”ホストアカウント”の文字が消えている…
前は右上のピンクで囲った位置に『ホストアカウント』の文字がちゃんと書かれていたはずなんです。
なんでー?
アカウントアップグレードの申請もできない
まあ、いっか…
とアカウント情報から『ホストアカウント』の文字が消えたという謎の現象はさておき、本来の目的であったアカウントのアップグレードをしようと思いました。(よくねーだろ)
ところが、なぜかアカウントのアップグレードもできない…(汗)
本来ですと、広告→その他のサービス→アカウントのアップグレードというリンクが表示されて、自分のアカウントをホストアカウントからフルアカウントにアップグレードする申請手続きができるはずなんですけど…
何度見ても『アカウントのアップグレート』の文字はない…
どゆこと?なんじゃこれ?
知らない間にホストアカウントからフルアカウントにアップグレードされていた
いったい何が起こったのかを必死でググって検索し、アドセンスのフォーラムで相談したりもしてみました。
すると、どうやら知らぬ間にわたしのアドセンスアカウントはフルアカウントにアップグレードされていたということが判明!!
え?何々?アップグレード審査しなくてもフルアカウントになったの~?
超ラッキー!!!!!じゃあこれからは好きに広告貼り放題!?
と大喜びしたのですが…実はそんなんではなかった。
アドセンスの仕様・ルールの変更でアカウントも変更になった
この『いつの間にかフルアカウントになっていた現象』は、おそらくアドセンスシステムの仕様が変わったことによる変更だろうという結論に達しました。
昨年の秋ごろからアドセンスのルール・仕様が変更になったことがこの現象の原因かと思われます。
わたしも今回の件でこの仕様の変更について初めて知ったのですが、2018年の秋・冬ごろからフルアカウントでも新たなサイトにアドセンス広告を貼りたい場合、サイトごとの審査が必要になったというのです。
詳しく説明してくださっているサイトがあったので関連リンクとして貼らせていただきます。
参考 アドセンスのサイト追加方法最新版!審査を通過する3つのポイント!LYAON enjineer blog新しい仕様のアドセンスでは、フルアカウント・bloggerのホストアカウントに関係なくサイトごとの審査が必要になりました。
これまで、一度フルアカウントを取ってしまえば以降は審査に出さずに別のサイトに広告を貼って表示することができたのですが、2018年の秋以降は新たなサイトでアドセンス広告を貼りたい場合、サイトを一度アドセンスの審査にかけ、許可されたサイトでなければ広告の掲載ができなくなりました。
それに伴って、bloggerのホストアカウントという限定型アカウント制度はなくなり(YouTubeはまだホストアカウント制度が適用されている)、一律フルアカウントに変更されたようです。
結局どのみちサイトごとに審査が入るわけですから、ホスト・非ホストわける必要がなくなったというわけです。
というわけで、blogger利用者はアップグレード無しにフルアカウントに移行したのではないか?と推測しています。
アドセンスの広告審査基準は年々厳しさを増していますね。
まとめ
というわけで、うれしいような悲しいような?複雑なフルアカウントへの自動移行のお話でした。
結局アカウントのアップグレードと同じ手順で新たなサイトの審査をしなくてはならないので、bloggerユーザーにとっては特別大きな変化があったというわけではありません。
むしろ、これまでフルアカウントを取られていた方々にとっては、毎回の審査の手間が増えた分かなり不憫な仕様変更になったかと思います。
いずれにせよ、アドセンスのポリシーを遵守した、質の高いコンテンツを含むサイトを掲載していくという基本は変わらないので、ひと手間増えただけと言えばそうなんですが…うー、Googleさんもお仕事が増えて大変です。
とにもかくにも、bloggerユーザーの方はアカウントのアップグレードは不要になりましたので、新たなサイトを開設したい・独自ドメインを設定したいなどというときは、サイトの追加から申請&審査を受けるだけでOKだそうです。
コメントを残す