BloggerからWordPressへのお引越し経験をご紹介する【Blogger→WordPress】シリーズ。
前回の記事『【blogger→WordPress】Bloggerの記事をWordPressに移動する前にやる設定』ではBloggerからWordPressに移行するにあたって必要な設定についてご紹介しました。
Bloggerの記事をWordPressに移動する前にやる設定【Blogger→WordPress引っ越し】
今回はいよいよBloggerの記事をプラグインでインポートして、WordPressに移動していきます。
あくまで個人の経験談ですので、参考にしサイト移転を行う場合は自己責任でお願いいたします。
この記事のもくじ
Blogger Importer Extendedを使って一括で記事と画像をインポート
ここからはBloggerで書いた記事のインポートをしていきます。
実際にインポートする前に、前回の記事【blogger→WordPress】Bloggerの記事をWordPressに移動する前にやる設定でご紹介した『パーマリンクの設定』と『noindex設定』が正しく行われているかを今一度確認しましょう。
間違っていなければ、早速インポートです。
WordPressのダッシュボード → プラグイン → 新規追加 →『Blogger Importer Extended』を検索 → 『今すぐインストール』を選びインストールが完了したら有効化
ここ↑までの手順を済ませたら、プラグインタブをクリックして、Blogger Inport Extendedを探します。
インポーターの実行をクリック。
『始める前に、このサイトをあなたのBloggerアカウントに接続する必要があります。接続後、どのブログをインポートするか選べます』という主旨の英語が書かれているので、『connect to blogger』をクリック。
クリックするとGoogleアカウントに接続になり、Googleアカウントへのログインが求められます。
Bloggerの管理用アカウントとして使っているGoogleアカウントを選択しログインしたら、許可が求められるので『次へ』を選択しましょう。
接続が完了すると、自分の所有するBloggerのアカウント一覧が表示されます。
インポートしたいブログを選択し『Start Import』をクリックします。
インポートが完了すればインポートは終了です。
手順の流れをつかむのにおススメのYoutube動画
Bloggerの記事をWordPressにインポートする一連の流れをつかむのにおススメのYoutube動画があります。
英語の動画なんですが、とても優しいアメリカ英語で話していて聞き取りやすいので、日常会話程度がわかる方なら理解できるかと思います。とてもおススメです。
映像を見ているだけでもなんとなく雰囲気がつかめるので、いきなりインポートするのが怖い方は何となく流れを見てからトライしてみてもいいかもです。
動画の中ではインポートだけでなく、サーバーの契約からWordPressのインストール、この後行うリダイレクトまでかなり色々紹介されています。
今後どんな風に作業が進んでいくのか?も参考になると思います。
インポートした記事をWordPressに合わせて色々細かく修正する
無事インポートが完了しました。
やったーうまく行った~と大喜びするのはまだ早い!(汗)
本当の闘いはこれからです(爆)脅してスンマセン。でも、本当に。これからが大変です。
Bloggerの記事をインポートすると、レイアウトが乱れたり、パーマリンクが一部変になったり…それはそれは沢山の修正しなければならない箇所が出てきます。
この点はかなり手探りだったので正規の方法か?には自信がありませんが、わたしが直面し修正した乱れポイントをいくつかご紹介していきます。
アイキャッチ画像の再設定
Bloggerでは記事中の一番最初に来る画像がアイキャッチとして表示されていましたが、WordPressではそうはいきません。
インポートした記事のすべてが、必然的にアイキャッチの無い状態になってしまいます。
これを一括でなんとか解消できないか?と探したところ、『Auto Post Thumbnail』というおあつらえ向きのプラグインが存在することを知りました。
記事中の最初に出てくる画像をアイキャッチ画像にしてくれるという、かゆい所に手が届くプラグインです。
ところが…プラグインをいざインストールして何度もトライしましたが、なかなかうまく行きません。
数枚のアイキャッチはうまく設定されましたが、殆どがアイキャッチに登録されないまま。
結局記事の修正をしながら、手動でほどんどのアイキャッチを設定しなおしました。
パーマリンクの乱れ
Blogger Importer Extendedでは殆どの記事はBloggerのパーマリンクをそのまま引き継いでくれますが、なぜかごく一部の記事で勝手にパーマリンクが変わって(途切れて)しまいます。
これは個人の経験から予測するものなんですが、パーマリンクの末尾にtとhが含まれるものだけ、そのtとhが消えてしまうみたい?
例)rimit.html →rimi.html
というわけで、わたしの場合100記事中三記事位がこの謎のエラーによりパーマリンクが変わってしまいました。
パーマリンクが変わってしまうと、あとでBlogger→WordPressにリダイレクトで飛ばしてあげるときに、うまく新しい記事にジャンプしないでリンク切れを起こしてしまいます。
実際わたしがこのパーマリンクの変な乱れに気付いたのは、リダイレクトした後。
新しい記事に古いアドレスからジャンプできるか?を一個一個確認していた時に、リンク切れに気付きました。
記事のレイアウトを修正しながら、一つ一つのパーマリンクがあっているか?を確認していった方がいいと思いますが、正直すべての記事のパーマリンクを暗記している人なんていないと思いますので、最悪リダイレクトをした後に全部の記事にBloggerから正常にリダイレクトできるか?を確認して、エラーが出たもののみパーマリンクを確認してやるという手順でも大丈夫だとは思います。
画像が左寄り・文字の色指定消滅・フォントサイズ・行間
ご自身でインポートした記事をご覧になれば一目でわかるかと思いますが、かなりレイアウトが乱れます。
これを一つ一つ手作業で修正していきます。
これが、くっそ大変!チッ!
口調がわるくて申し訳ありませんが、そう叫びたくなるのも無理無い面倒くささです。
簡単にエディターでレイアウトが修正できない部分もあり、そういう場所ではソースでの編集が強いられました。
画像が左に寄ったり、指定していたフォント色が全部黒く戻っていたり、フォントのサイズがへんちくりんになっていたり、行間が馬鹿みたいに空いたり・狭くなったりと修正箇所は山ほどあります。
これも何かプラグインで一括で整えたりできないのか?とも思いましたが、わたしは初心者なのでそんな高等な技術は持ち合わせておらず…
仕方なしに一記事ずつ手作業で修正していきます。
わずか100記事ほどでも泣きたいほど大変だったので、記事数が多くなればなるほど大変だろうな…と思います。ご苦労様でございます。
Blogger Importer Extendedで引き継げる画像と引き継げない画像がある
Blogger Importer Extendedで記事をインポートすると、殆どの画像はインポートでき、WordPressのメディア内にアップロードされますが、一部の画像にインポートできないできないものがありました。
どうやらインポートできない画像はスマホのBlogger編集アプリからアップロードした画像ばかりのようです。
こちらを利用しておられない方は大丈夫かと思いますが、スマホのアプリで記事を編集&画像のアップロードをしていた場合は、その画像はWordPressには引き継がれません。
でも、不思議なことに記事を編集するWordPressのエディター上では、元と同じ画像が表示されています。
これはなぜか?というと、画像をBloggerから引っ張ってきて表示されているんですね。ソースを見るとimgタグの後にBloggerのアドレスが続いています。
これも修正の必要があります。
スマホからアップロードした画像をすべてWordPressにアップロードしなおして、imgタグの書き換えをします。
わたしは結構スマホから画像をアップしていたので、この作業がめちゃくちゃ大変でした。
画像のリンクソースを消す
Bloggerで画像を記事内に貼り付けると、imgソースの前後にこんなリンクソースが入ります。
<div class=”separator” style=”clear: both; text-align: center;”>
<a href=”https://〇.bp.blogspot.com/〇〇.jpg” imageanchor=”1″ style=”margin-left: 1em; margin-right: 1em;”><img src=”画像のURL”></a></div>
表示されている画像元へのリンクソースが貼られていますが、このリンク先はBloggerの画像になります。
もともと上記ソース内の『<img src=”画像のURL”>』にはBloggerの画像のURLが指定されていましたが、Blogger Importer Extendedでインポートすると、この部分の画像URLは自動的に新しくインポートしたWordPressの同じ画像のものに置き換えられます。
そこまでプラグインがやってくれるんですね~♪便利
しかし、この画像の前後のリンクソースはそのままインポートされるので、WordPressで表示される画像とクリックして表示される画像のリンク先が違ってきてしまいます。
これも手動で削除していかなくてはなりません。ワードプレスのエディターで画像をクリックして全ての画像のリンク削除を行っていきます。
タグをカテゴリーに変換する
Bloggerではカテゴリーわけを『ラベル』という定義?で行ってきましたよね?
Blogger Importer Extendedで記事をインポートすると、このラベルはカテゴリー扱いではなくタグとして置き換えられてしまいます。
インポートした記事は必然的にすべてが『未分類』のカテゴリーになっているかと思います。
このタグになってしまった元ラベルをカテゴリーにしてやる作業も必要になります。
これは超簡単にできます。
ワードプレスで用意されている『カテゴリー・タグ変換ツール』というものを使ってすべてのカテゴリーとタグを変換するだけです。
わかりやすい手順を解説してくださっているサイト様がありましたので、参考のリンクを貼らせていただきます。
参考
カテゴリーからタグ、タグからカテゴリーへの変換AdminWeb
サイト内リンクを書き換える
Bloggerの記事内で、自分のサイト記事への関連リンクなどを貼っていた方も多いと思います。
インポートしたての記事は、このサイト内のリンクのすべてが『Bloggerドメインのblogger記事URL』をそのまま引き継いでいます。
後でリダイレクト設定を行うので、別にそのままでもいいと言えば良いのですが…
WordPressサイトから関連リンクでBloggerの記事にリンクを飛ばして、今度はリダイレクトでまたWordPressサイトに戻ってくる…となると、ユーザーにとっては結構迷惑な話になると思います。
とうわけで、記事の関連リンク等のURLも新しいサイト内の同じ記事のアドレスに書き換えてやる必要があります。
例)https://〇〇.blogspot.com/2019/03/記事個別のパーマリンク.html → https://〇〇.com/2019/03/記事個別のパーマリンク.html
こんな感じで、変更したサイトのURL部分だけ書き換えてやらなくてはなりません。
もともとBloggerからWordPressに移動するときにパーマリンクは同じようになる設定をしてあるので、Blogger Importer Extended移動してきた記事はドメイン名を除く全ての字列が同じになっているはずです。
(先述の勝手にパーマリンクが変わってしまう現象が起こった記事はのぞく。)
つまり、上記の例でいう『〇〇.blogspot.com』のところだけを、『〇〇.com』といったような新しいドメイン名に書き換えさえすれば、新しいサイトの同じ記事にリンクできるはずというわけです。
というわけで、サイト内にある全ての自サイト内リンクソースを書き換えてやります。
これもプラグインで一発です。
使用するプラグインは『Serch Regex』というもの。
サイト内にある全ての指定した文字列を別のものに一括して置き換えてくれるという超絶便利なプラグインです。
使いこなせば色々なソースを一括で置き換えることができます。
ただこのプラグイン、英語表記しかなくちょっと使い方も難しい。
さらに、一回置換すると場合によっては元に戻せないというドキドキ要素がありますので、以下の参考サイト様等を良く参照したのち、何度も確認しながら丁寧に変換作業を行ってください。
参考 Search Regexプラグインの使い方AdminWebまとめ
以上がBloggerからの記事のインポートと修正の手順例のご紹介でした。
インポートした記事がどの程度修正が必要か?というのは、人によってかなり変わってくるかと思います。
Bloggerでの記事の書き方や、画像のアップロード方法、どの程度追加CSSを導入していたかなど、個々によって対応しなくてはならない項目が変わってきますので、あくまで一例として参照していただけたらと思います。
記事のインポート~修正は、BloggerをWordPressに移転する作業の中では一つ目の大きな山場になります。
時間と手間が必要になりますので、無理せず根気よく行っていきましょう。
わたしはこの地点で、Bloggerでブログを始めた自分を呪い始めました(笑)
次回は新サイトでのアドセンス審査についての経験談を書かせていただこうと思います。
記事の修正が一つ目ならば、このアドセンス審査は二つ目の山場です。
この二つを乗り切ればあと少しなので、もう少し辛抱して頑張りましょう♥
よろしければこの記事の続きの記事↓も併せてお読みいただければ幸いです。
立ち上げた移転先サイトをGoogleアドセンスに追加申請【Blogger→WordPress引っ越し】
コメントを残す