BloggerからWordPressへの引越し経験談を書いてきたシリーズ【Blogger→WordPress引っ越し】
今回はいよいよ最終回です。
前回の記事『サイト移転前のアフィリエイト各社への届け出☆Amazonは注意が必要【Blogger→WordPress引っ越し】』までの作業では、サイト移転前に必要な各種アフィリエイトサービスへの変更届が完了しました。
サーバーのレンタル&独自ドメインの導入からはじまったドキドキのサイト移転も、残すところあと一作業。
旧サイト→完成した新サイトへのリダイレクトを設定して、これまでのBloggerブログへ来た訪問者様を新サイトへといざないます。
今回はこのリダイレクト~サイト公開までの最終作業をご紹介していきます。
あくまで個人の経験談ですので、参考にしてサイト移転を行う場合は自己責任でお願いいたします。
この記事のもくじ
リダイレクトとは?
そもそもリダイレクトとはなんじゃろか?と疑問に思われている方もおられるかもしれません。(わたしもそうだった)
リダイレクトというのは超簡単に説明すると、特定のURLにアクセスしてきた訪問者を別のURLに移動させる機能です。
今回はBlogger→WordPressの引っ越しなので、Bloggerに来たアクセスをWordPressサイトに飛ばしてやるということになります。
リダイレクトにも種類がありますが、今回設定するのは301リダイレクトといって永久的に新しいURLへアクセスさせるものになります。
JADE
というのは、リダイレクトは旧サイトにやってきた訪問者を逃さずに新サイトに送ってやる…という目的以外にも、とても重要な役割があるそうなんです。
- 新サイトがGoogleに『旧サイトの重複コンテンツ』として認識されないようにする
- これまでのBloggerで培ったGoogleランキング(評価)を失わないようにする
厳密には他にもベネフィットがいっぱいあるのかもしれませんが、とりあえず☝の二つは大事ですよね。
折角時間をかけて育ててきたブログがコピーコンテンツとしてペナルティをうけたり、検索順位完全にリセットされたりしたがショックですもの。
というわけで、リダイレクトはサイトの今後にもかかわる大切な作業になるわけです。
その間には一時的に検索順位が落ちて、サイトへの検索流入(アクセス)が落ちます。
どの程度の期間でランキングを引き継ぐかはサイトによって異なります。(1週間のサイトもあれば数か月のサイトもある)
また、リダイレクトで引き継げるサイト評価は最大で80%程度と言われています。
リダイレクトをしたからと言って、Bloggerで培った評価をそっくりそのまま引き継げるというわけではないので、サイトの閲覧数や収益に大なり小なり影響が出ることはあらかじめご理解ください。
リダイレクトについては以下の参考サイトさんがわかりやすく説明してくださっています。
参考
リダイレクトとは?リダイレクトの種類と設定方法SEO研究所サクラサクラボ
Blogger→Wordpressはjavascriptやmeta refreshによるリダイレクトしかできない
リダイレクトにはいくつか種類があります。
Googleランキングを最も引き継いでくれると言われているのはhtaccessによるリダイレクト。
こちらはGoogleが推奨するリダイレクト方法ですが、残念ながら無料ブログであるBloggerはこのhtaccessリダイレクトができません。
無料ブログで使えるリダイレクト(厳密にはリダイレクトとは呼ばないらしいけど)の方法はjavascript やmeta refreshを使ったものになります。
今回の記事内でご紹介するBlogger→WordPressリダイレクトはWordpressのプラグインを利用して行いますが、このmeta refreshが記載されたコードを生成し、Bloggerのテーマに貼り付けていきます。
この方法でのGoogle評価引き継ぎは不確かです。(Googleは推奨していない)
haccessでのリダイレクトができないのは無料ブログBloggerのデメリットの一つですね。
Blogger時代のGoogleランキングはほぼ引き継げず、新サイトでは一からの信用構築しなおしになりました。
WordPressへの移転を考えておられる方は、ブログが育つ前のなるべく早い段階での移転をお勧めします。
Blogger→WordPressにリダイレクト
それではいよいよリダイレクト作業に進みましょう。
まず、リダイレクトの前に確認しておいていただきたいチェック項目です。
- パーマリンクの設定は正しく設定したか?(参照☞ oggerの記事をWordPressに移動する前にやる設定)
- 新ブログの記事修正やサイトカスタマイズは終了しているか?(参照☞ Bloggerの記事をWordPressに移動して修正をしよう)
- Googleアドセンスに新サイトを申請して通過しているか?(参照☞ 立ち上げた移転先サイトをGoogleアドセンスに追加申請)
- アフィリエイトサービスに新サイトを追加登録したか?(参照☞ サイト移転前のアフィリエイト各社への届け出☆Amazonは注意が必要)
- サイトのSSL化が終わっているか?(参照☞ mixhostで立ち上げたブログを常時SSL化させる方法)
ぜんぶOKなら次の手順に進みます。
Blogger 301 Redirectを使ったリダイレクト
WordPressのプラグインを使ったリダイレクトを二つご紹介します。
ひとつ目は『Blogger 301 Redirect』というプラグインを使った方法です。
チェックボックスはそのまま(すべてチェックがついたまま)で変更を保存します。
下に出てくるソースをまるっとコピーします。
Bloggerの管理画面を開き、テーマタブをクリック。
現在使っているテーマのバックアップをとってから、HTMLの編集画面へ。
テーマソースをすべて選択し削除。一度空白にしたところに、Blogger 301 Redirectで取得したソースを張り付け。(画像の青いとこに)
テーマを保存ボタンを押したらOK。
ここで一度自分のBloggerブログのトップページにアクセスして、新ブログにジャンプするか?を確認します。
バックアップをとらないと万一リダイレクトがうまく働かない場合などに、Bloggerブログを元に戻せなくなります。
WordPress管理画面から投稿を選択→投稿一覧を開いて、『下書き』になっていたものを一括編集→公開に設定します。
作業が完了したら、旧サイトの各記事にアクセスしてみてください。
すべての記事が引っ越し先の新しい記事に接続されていれば作業は完了です。
Blogger to WordPressを使ったリダイレクト
もうひとつのプラグインは『Blogger to WordPress』というプラグインを使った方法です。
Bloggerから引っ越された方のブログや海外のHow to Youtube動画なんかをみていても、こちらのプラグインを使っている方が多いようです。
ただ、わたしはこれではうまくリダイレクトができませんでした。
旧サイトの各記事にアクセスしても、なぜか全部新サイトのトップページにジャンプしてしまいます。
というわけで、こちらは採用していないので動作の保証はありませんが、よりポピュラー?なプラグインのようなので、学習した操作方法のみ掲載しておきます。
見つけたらインストール&有効化。
最初に表示される画面内の『Start Cofiguration』をクリックするとList of BlogsにBloggerのブログアドレスが表示されるので、リダイレクトしたいブログのアドレス脇にある『Get Code』をクリック。
表示されるコードをコピーします。
ここからはひとつ前で紹介したプラグイン『Blogger 301 Rediretion』の手順3以降と同じです。
Bloggerの管理画面でテーマの編集を選び、テンプレートのバックアップを行ってから、HTMLの編集画面で取得したソースを張り付け&保存します。
その後、WordPressに戻り下書きに入れていたBlogger記事をすべて公開状態にします。
Bloggerのサイトの各記事にアクセスし、WordPressの同じ記事にリダイレクトできれば完了です。
こちらのプラグインを使ったリダイレクト作業については、別の記事でも紹介したYoutube動画(英語)がわかりやすく解説しています。
優しく聞き取りやすい英語で解説されているので、もしよければ参考にされてみてください。(このプラグインでのリダイレクトの仕方はこの動画で学んだことを参考に書かせていただいています。thanx so much!)
まとめ
以上を持ちまして、Blogger→WordPressのお引越し作業が終了になります。
シリーズの最初から読んでくださっていた皆さま、長い間お付き合いいただき誠にありがとうございました。
わたし自身もブログは初心者なので記事内に至らないところがあるかと思いますが、お許しください。
サーバーの契約から始まりリダイレクトが完了するまで、全ての引っ越し作業は膨大な時間と労力を使うかと思います。
ですが、喉元過ぎれば熱さを忘れるなのか?済んでみると、『本当に引っ越ししてよかった~』とわたしは思っております。
これからBlogger→WordPressへのお引越しを考えておられる方は、是非勇気を持ってトライしていただけたらと思います。
本当にずぶの素人のわたしでもなんとかできましたから…!あなたなら大丈夫だ!!!!
最後になりましたが、この引っ越し作業をするにあたって参考にさせていただいたサイト様のリンクを貼らせていただきたいと思います。
各サイト様!大変お世話になりました。
・独自ドメイン運営「Blogger」からWordPressへ移行方法を完全解説!(暮らしリフォームの新聞)
・How to Switch from Blogger to Word(wpbegginer)海外サイト
よろしければ同シリーズの過去記事も合わせてお読みになられてみてください。
コメントを残す