数日前に『長期大型連休にすることがない?ならおススメしたい面白ミニチュアハウスキット』という記事内で、このゴールデンウィークは家族でミニチュアハウスを作る予定だという話題を書きました。
長期大型連休にすることがない?ならおススメしたい面白ミニチュアハウスキット
あの後予定通りミニチュアハウス制作に家族で取り掛かり、今朝無事に完成!
いや~~~ものすごいやりごたえのあるミニチュアハウスキットだった~。
普段全く指先を使う作業をしないわが家が生まれて初めてミニチュアハウスを作りました。
途中何度もイライラしたり(笑)挫折しそうになったり(笑)しましたが、それでも何とか作り上げることが出来てホッとしています。
折角なので、今回は初心者から見た『つくるんです DIY ミニチュアハウスキットシリーズ』のレビュー記事を書いていこうかと思います。
これからミニチュアハウスのキットに初めて挑戦する方、商品は気になっているけれどできるか不安な方などは宜しければおよみくださいませませ~♥
この記事のもくじ
つくるんです DIY ミニチュアハウスキットとは?
今回わが家が取り組んだのはPLAZA CREATEさんという会社が輸入販売しているミニチュアハウスキットの一つ『つくるんです ミニハウス デザート』という商品。
輸入販売商品と言うことで元々は海外向けに販売されている商品のようです。
本格的なミニチュアハウスが手軽に作れるキットボックスで、こちら↑のデザートショップだけでなく、ラインナップは色々。コーヒーショップやキッチン、書斎など様々なシーンのミニチュアハウスが作れます。
内容物はこんな感じで、木材・金属・紙・電飾パーツ、紙粘土、絵具塗料など様々な材料が入っています。
制作に必要なピンセットや筆、ボンドなどのツールもしっかり同封されています。カッターやはさみ、定規、工作マットなど自前の道具も必要ですが、大概は自宅にあるものばかりなので新たに購入する必要はほとんどなしです。
海外商品と言うことですが日本語対応の説明書が付属しているので安心です♪
てなわけで説明書通りにちまちまと制作。
一日数時間ちょこちょこと作業をつづけ、数日後…キットに同封されている材料だけでこーんな可愛いミニチュアハウスが出来上がりました~☆
多分ミニチュアハウス作りに精通されている方からすると相当アラが目立つ出来だとは思いますが、初心者の私からすると上手にできたな~と大満足♪
勿論、『あ、あれ?ちょーっとおかしかったな』とか『写真と出来上がりにずいぶんな差があるな…』と思う部分はそれなりにあるんですけど、ま!見た目可愛いから良しとします(爆)
初めてにしてはうまくできたと信じときましょう(笑)
総制作時間は家族三人で10時間ちょっとでした。
三人全員が10時間ずーっとやっていたわけではなくて、途中誰かが抜けてしばらくしてから戻って…みたいな感じで制作していたので、おそらく一人当たりの作業時間は8時間ずつくらい?
この商品自体が制作時間の目安を15時間(一人で作業した場合)と設定しているんですけど、家族三人×各8時間=24時間なので…全然目安時間より時間かかってますね(笑)
出来上がったミニチュアハウスはお部屋の可愛いアクセントになってくれています☆
つくるんですミニチュアハウスキットの良かったところ・悪かったところ
ここからは、作ってみて感じたこのキットの良い所と悪い所(いまいちなところ)を忌憚なくレビューしていこうと思います。
あくまで初心者目線なのでベテランさんの感想とはかなり異なるかと思いますことは予めご理解ください。
良かったところ
- 必要な道具と材料が大方揃っている
- 初心者向けの簡単キットではない本格派
- 出来上がりが本当にかわいい
- 初めてでも本格的なミニチュアハウスが作れる
- 値段に対して大満足のボリューム
この商品の特記すべき良い所は↑こんな感じ。
必要な材料と大方の道具が入っているのはとてもよかったです。
このキットがあれば本格的なミニチュアハウスを作り上げることが出来ます。
自分で用意するものははさみやカッター、定規、工作マットくらいかな?
わざわざ道具をそろえなくてもすぐに取り掛かれる手軽さがありがたいです。
恐らくどこの家庭にもはさみ・カッター・定規はあると思います。
有る無い分かれるのは工作マットですかね?↓こういうの。
こちらはご家庭によっては無いお家もあるかもしれないですね。
もしこのキットに挑戦してみたくて工作マットをお持ちでない方は、工作マットだけは用意しておいた方がいいかな~と思います。(100均とかにもあるんじゃないかな?)
うちは子供の学用品で買って持っていたので、つくるんですのキット以外には何も買い足す必要は無かったです。
そして、出来上がりの写真を見ていただければわかるかと思いますが、初心者でもそれなりの出来上がりが実現できるのはとても良かったです。
初心者向けのごくごく入門キット…みたいなお遊び感覚商品ではなかったです。
それなりに難易度が高くやりごたえがあったので、とても充実した時間が過ごせました~。
購入金額は3000円弱位?だった気がしますが、この値段で三日ほど楽しめて、しかも出来上がりが超絶可愛い!ので費用対効果は高いな~と感じました。
悪かったところ・いまいちなところ
楽しかったこの商品ですが、まあ…悪かったところ(改善してほしいところ)もそれなりにございました(笑)
- 対象年齢14歳は言い過ぎの難しさ
- 手引書が不親切・日本語が変
- めちゃくちゃ余る材料と全く余裕が無い材料がある
- 難易度高め・気軽な気持ちで取り組むと挫折しそうになる
まず、対象年齢14歳という設定ですけど…この商品を一人で作り上げられる14歳は日本の14歳の内の1%も居ないとおもいます。
ちょっと14歳にはムズいです!!
うちの子は丁度14歳ですが、まーずもって一人では作り上げられなかったです。
もしお子さん一人で作ることを考えて購入を検討されているというのでしたら、ちょっと厳しいかな~というのが本音かな。
美術系大学出たわたしや技師で指先使う仕事している夫でも難しいと感じるところもありました。
大人が補助しながら一緒につくるんでしたらできるかと思います♪
というのは、手引書がかなり端的というか…最低限の説明しか書いていないという問題があるからなんです。
これは海外商品だから故の弱点だとは思うんですが、手引き書の日本語もちょっと変だったり…全然説明が親切じゃなかったり… なかなか初心者・子供には想像力が要求される内容になっています。
慣れている方、ミニチュアハウス作りを知っている方は難しくないのかな?とは思いますが、生れて初めてミニチュアハウスを作る方には結構難しいんじゃないかな?と。
でも、全く手も足も出ないほどの難しさではないので、時間をかけ思案しながら進めていけば完成させられると思います。
実際、ミニチュアハウスの右左もわからないわたしたちでも作り上げることはできましたので。
ただ、『だれでも簡単に作れるみたい~』くらいの気軽な気持ちで始めると、間違いなく途中でくじけそうになると思います(←うちはこれだった)
ぶっちゃけ開始6時間目くらいまでは『とんでもないことを始めてしまった…』と後悔してました(爆)
でも、出来上がりが近づいてくるとめちゃくちゃ達成感を感じて、急に楽しくなりましたけど。現金ですね(笑)
細かい作業が大好きで根気がある方なら苦なく作れるかと思いますが、見た目ほど簡単ではないというのが初心者の正直な感想です。
難しいが出来上がりの充実感が半端ないのでハマる…
以上が初めてミニチュアハウスづくりをしたわが家の感想でした~。
いやー、本当難しくて途中で泣きモードでした。
小物類をちまちまと作っているうちは楽しさはあまりなく『作っても作っても完成する気配が無い~』と家族全員で気が遠のいていましたが、小物類が作りあがってゴールが見えてくると急にやる気が湧いてくるという!不思議なもんです。
ほんで、出来上がった瞬間の充実感・満足感が半端ない!!んですよ。
数時間前まで『あーーーーー!!!もうほんとヤダ!辞めたい!!!』とか叫んでた人はどこに?ってくらい、出来上がると急にミニチュアハウスづくりが楽しくなる(笑)
しんどい思いする価値があった~と思わせてくれるハイクオリティな作りに家族全員でうっとりです♪
何度も完成品を眺めては『次は何を作ろうかな~☆』とわくわくするわたし。
出来上がりの二~三時間前まで『もう二度とやるか!!!お金勿体無いからこれは作るけど!!!』とか叫んでいた人と同一人物だとは思えませんね。(爆)
はい、完全にミニチュアハウスづくりにハマってしまいました…ははは
まとめ
コツコツつくるのが好きとか、根気よく何かを仕上げるのが好きという性格ではないJADEファミリーでも完成させることが出来た『つくるんです DIY ミニハウス』
完成までの道のりは楽ではありませんでしたが、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
家族みんなで一つの作品作りをしたことは、親子の絆を強めるきっかけにもなりましたしね♥
出来上がった瞬間はとっても感動しましたので、もし気になっているという方は是非是非トライしてみてください。
つくるんです ミニハウスのラインナップは商品によって完成までの目安時間が違います。
完成までの目安時間が短い方が難易度が低いかと思いますので、作り上げる自信が無い方やお子様へのプレゼントで購入される場合は目安時間の少ない商品を選ぶといいかと思います。(記事の後に公式発表の目安時間を記載した商品リンクを貼っておくので、よろしければ参考にしてみてください)
出来上がりサイズが小さいもの(=完成までの目安時間が短いもの)でも十分本格的なミニチュアハウスが出来上がると思います。
わたしは次はもうちょっと大きなサイズのミニチュアハウスキットに挑戦してみるつもりです~♪
(追記:2020/4 外出自粛の時期なので、目安時間20時間の↓の商品に取り組んでいます♪二回目なので、最初の時よりはスムーズに進んでます★)
コメントを残す