ちょっと前に『BloggerからWordPressサイトに移転してアクセス激減 サイトの評価が一からやり直しになった話』という記事の中で、Bloggerからサイトを移転してきてアクセスが激減してますよという内容の話を書きました。

以前は月間一万を超えていたPVも、サイトの移転と共に完全に最初からやり直す羽目になったんですけど…
サイト移転から三か月ちょいの現在すこーしずつサイトのGoogle評価とアクセス数が回復してきたので、今日はそのことについてちょっと書いていこうと思います。
この記事のもくじ
ドメイン取得から三か月のセオリー再び
回復って言ったって移転前のサイトに比べたらまだまだペーペーなんですけどね。
サイト移転して評価を完全にやり直すはめになった当初は一日10pvとかざらで、下手したらアクセス数が一桁なんて日も少なくなったり。
そんな状態から一日100pv程度まで何とか戻ってきたのは、移転先のこのサイト用の独自ドメイン取得から三か月目頃でした。
”Googleは開設三か月以内の新規のサイトを検索結果の上位ページにのせない”というのは有名な話ですが、まさにこの洗礼を再び体験しました。
たとえ記事数100以上ある移転サイトでも、三か月は本当に散々な状態でした。
移転前のサイトでこの初心者洗礼を一度経験していたから、何とか平常心を保ちつつ虎視眈々と過ごしてこられましたけど…
ぶっちゃけ心の奥底には『サイト移転で何かやらかしてペナルティくらったんだろうか?』なんてびくついていた自分がいたのも事実です。
三か月ルールの適用の仕方はサイトによって多少ばらつきがある?
二度目の三か月洗礼を経験した当サイトですが、移転前のサイトを開設した当初と今のサイトではPV数の上がり方に多少の違いがあるということに気付きました。
以前のサイトは三か月目までは本当にアクセスが少なく、三か月目を境にどーんと検索流入が3~4倍に増えました。
ところがこのサイトは三か月目になる一~二週間前からじわじわとアクセス数に変動があり、三か月目でさらにどーんと増えた感じ。増え幅としては新サイトの方が大きいです。
恐らくこの違いは持っている記事数の違いからなのかな?なんて推測しています。
移転前サイトはサイトを立ち上げたと同時に記事を一から投稿し始めて、三か月目での記事数がおよそ60記事ほどでした。
現在の移転後サイトは移転前のサイトから持ってきた記事があり、3か月目にして記事数130ほど。
この記事数の違いが三か月洗礼後の伸び方の違いなのかな~?と信じております。
よく『サイト立ち上げから三か月は記事がどんなに多くてもアクセスは無い』という話を耳にしますが、それは大正解。
記事数が多かろうが少なかろうが来ないものは来ないです。
但し、記事数が多い方が三か月を超えたときのアクセスの集まり方が早い・多いと思います。
もしすこしでも早くサイトを軌道に乗せたいのならば、最初の三か月のうちになるべく多くの良質な記事を生み出すのが近道のコツだと言えるでしょう。
独自ドメインの導入で検索表示される順位が上がった
三か月のルールが解除されてようやく徐々に検索流入が増え始めましたが、やはりアクセスの多い記事は以前のサイトでも稼ぎ頭になっていた記事が多いです。
サイト移転で評価がやり直しになったところで、時間が来て評価されるのは同じ記事というわけです。
自画自賛するようで申し訳ないんですが、良質な記事は何度でもGoogleに評価されます。
当サイトの場合『予約のコツと秘密兵器を直伝!ミラコスタキャンセル拾い必勝法』は移転前から不動の人気記事(ありがたや~)なんですが、この記事はやはりアクセスの回復も早く、検索ワードでの上位表示もしっかり回復しています。
予約のコツと秘密兵器を直伝!ミラコスタキャンセル拾い必勝法
しかも、嬉しいことにBloggerで公開していた頃よりも上位での検索表示がされるようになりました。
Bloggerドメインではどんなに頑張っても何度リライトしても5位以上に上がれなかった競合キーワードだったのに、わずか公開三か月のサイトでこの壁を越えられました。
『独自ドメインは最初は大変だけれど後々サイトは強くなる』という言葉をblog指南サイトのあちこちで拝見しますが、本当だな~と実感しています。
同じ記事を投稿していても、Bloggerドメインよりも独自ドメインの方が上位表示されています。
やはり独自ドメインは強いんでしょうね。
独自ドメイン移転後のサイトの伸び方が楽しみ
Bloggerドメインで公開していたサイトでも経験していたので、個人的な経験上これからの数カ月でこの移転後サイトがどんな感じで成長していくのか?という予想はある程度ついています。
でも実際にこの三か月目で経験したサイトの育ち方は、Bloggerドメインでの前サイトとは少し違って、自分が想像するよりもちょっと早く・大きめに変化がありました。
わずか三か月の時点でこれだけ違うのですから、これが数か月・数年と経った先の到達点は大きな違いがあるのかも?しれない。
そう考えるとちょっとわくわくしてます。
ブログを移転させた当初はアクセスが恐ろしく激減し、移転なんてするんじゃなかったと落ち込んだ日もありましたが、やっぱりやっておいてよかったな~と改めて感じています。
無料ブログをWordPressブログに移転させたいならなるべく早く
もしこれを読んでおられる方が無料ブログからのサイト移転を考えておられるのならば、わたしの経験と失敗から言えることは『なるべく早く実行に移した方がいい』ということです。
勿論お使いのブログサービスや独自ドメイン導入の有無などサイトの条件で全然話は違ってきますが、先延ばしにしていていいことは殆どないかな?と思います。
サイトが育てば育つほど移転に伴うアクセス・収益のダウンリスクは高くなりますし、移動に伴って必要になる作業量が増えてしまいます。
その辺については『BloggerからWordPressサイトに移転してアクセス激減 サイトの評価が一からやり直しになった話』に詳しく書いてありますのでここではあえて長々とは語りませんけれども…
無料ブログでアクセスを集められるだけの良質な記事と記事数があれば、多少移転に伴いアクセスが落ちたとしても、ちゃんと回復してやっていけるだけの力は備わっていると思います。
ひと時のアクセスダウンはあるかもしれませんが、長くサイトを続けていく予定があるのであればその数カ月はきっと瞬き程の瞬間になるはず。
自分の書いたものと自分の努力を信じてみましょう。
わたしも相当移転前には悩みましたし、移転後もそこそこ苦しんでる方ではありますが不思議と後悔はありません。
今はワクワクしかしておらんのです。
まとめ
まだまだサイト移転してから三か月。ピヨピヨひよっこの当サイトです。
Bloggerからのサイト移転は痛手を伴う心折れる様な瞬間もありましたが、ようやく軌道に乗れそうな兆しの端切れ(笑)が見えてきました。
まだ、サイトのアクセスは移転前の最高アクセス数には全~~~~く回復していません。
おそらくこの記事を読んでおられる方は『まだまだじゃん…完全に回復したって記事を読まないと参考にならないよ』と思われることでしょう。
わたしが画面の向こうのあなたならそう思いますもの。
というわけで、サイトのアクセス状況の回復の推移は今後も定期的に報告していきたいと思います。
このわたしのグダグダな経験談を見て少しでも皆さんの不安が解消するならば!
よければ今後もくだらない定期報告にお付き合いいただけたら幸いです。
本日もお読みいただきありがとうございました☆
コメントを残す