こんにちは!ヨガインストラクターのJADEです。
突然ですが皆さん!ヨガマットの持ち運びに苦戦してませんか?
ヨガを始めたばかりの方は恐らく最初にヨガマットを購入したかと思います。
購入したマットをもってウキウキでヨガに向かうものの、道中恐らくこんなことを感じるかと思います。
そうなんです。ヨガマットって結構かさばる上にまとまりが悪くて、マット単体で持ち運びのがすごく不便!
今日はそんな『マットの持ち運び』にまつわるお悩みを解消するインストラクターおススメの持ち運びグッズを紹介します♪
マットの持ち運びグッズその① マット専用のバッグ
恐らくマットの持ち運びグッズとして最もポピュラーなのが、『マット専用のバッグ』だと思います。
わたしも以下の商品を以前使用していました。
ヨガマットとタオル等の小物が入るので、とても便利でした!
外ポケットも備えているので、スマホやジムの会員証なども併せていれることができます。
荷物が多い方でなければ、別に荷物を持たなくてもこのバッグ一つで事足りてしまうかと思います♪
ただ、こういったマットバッグの弱点として『マットの大きさ厚さによってはバッグに収納できないリスク』があります。
自分のマットのサイズとバッグの対応サイズを必ず調べてから、購入するようにしましょう。
ちなみにわたしがこのバッグを使っていた時に使用していたマットはこちら↓

厚さ5mm 横幅約60cm 長さ180cmという一般的なサイズのマットだったため、問題なく収まりました♪
これより幅広のマットになるとマットによっては入らない場合もあると思います。
一年くらい使用した感想は、トートバッグタイプよりも↓の様なショルダータイプの方が便利だな~ということ。
というのは、このバッグひとつで収まらないほど荷物が多くなると、両手に一杯荷物を持たなくてはならなくなって不便だったから。
本当に荷物が少ない人やヨガに行くだけ帰るだけの人にはお勧めしたい商品ですが、会社帰りにヨガに行く方など別の荷物も持参しなければならない人にとってはトートタイプのヨガバッグは向かないのかな?と思います。
荷物が多い方が選ぶのならショルダータイプが断然おススメ。肩から掛けてしまえば両手はフリーです。
ちなみに私の場合、トートタイプのヨガバッグを使い始めて一年ほどしたころにヨガインストラクターの養成に通いだして、このバッグが不便になって使用を断念しました。
沢山の教科書ノートとマット、ヨガブロックなどを持ち運ばなくてはならなくなって、右手にヨガマットバッグ左手に教科書とブロックが入ったバッグを抱えて大荷物で移動するのがしんどくて。
その後購入したのが次にご紹介する『スリングタイプの商品』です。
マットの持ち運びグッズその② スリングタイプのマットホルダー
個人的に一番使いやすいと思うのがこの『スリングタイプのヨガマットホルダー』です。
マットを単体で収納して肩にかけて持ち運ぶスタイルのマットホルダーです
わたしが現在使っているのはHugger Mugger(ハガーマガー)さんのヨガマットスリング。(現在同じ商品が販売されていません)
これは超便利です!!!まじでおススメです。
こんな風にマジックテープになっていて、巻いたマットにくるっとまわして留めるだけ。
バッグの様に出し入れがないのでスピーディーに収納できます。
こういうベルトタイプのマットホルダーを選ぶ場合は、是非マジックテープ使用のものを選ぶのをお勧めします。
安いスリングタイプのマットホルダーの中には『ゴムタイプ』の商品や『ただ紐がわっかになっているだけのベルト』の商品もありますが、ゴムタイプ→ゴムが伸びて使えなくなる ただのわっかタイプ→すぐにゆるんでマットが落ちる という不便さがあります。
マジックテープタイプのマットホルダーはそういう心配は一切ありません。
何より構造がシンプルで頑丈!一度買うと長期間使うことが出来ます。
また、バッグのように『使用中のマットの大きさがサイズオーバーで入らない!』なんて事態はありません。これは重要。
『マットを買い替えた途端バッグまで使えなくなる問題』発生の心配が無くて済みますしね。
一方の難点は他の荷物が同時収納できないこと。マットのみの持ち運びしかできないので、先ほど紹介したマットバッグの様に一つのバッグで完結しないんですね。
荷物が多いのが嫌な方には向かないです。
ま、逆に言えば、他の荷物がある人にとってはとても便利だということです。
ちなみに先ほど写真でお見せしたHuggerMuggerのマットスリングの別カラーはこちら↓現在は入手困難品です。
そもそもこういうマジックテープ式のスリングホルダー自体がなぜか日本ではポピュラーじゃなくて、種類が少なくなかなかネットやお店で見かけません。
わたしが見たことあるのはこのHuggerMuggerさんのものと、この後紹介するprAnaさん、他一商品くらいかな?
すごく便利なのに残念~。海外ではみんな使ってるのになあ~。
もっとこのタイプのマットホルダーの良さが普及して、お手頃価格の商品がいっぱい出ればいいのになと切実に願っているわたしです。
お手頃でおしゃれなおススメ持ち運びグッズ5選
ここからはインストラクターJADEがおススメするお手頃なバッグ&スリングをご紹介します。
ここまでの記事内で紹介した商品以外で、手の出しやすいお値段のおすすめ商品をピックアップしました。
《評価コメント》
カジュアルヨガブランド『ヨガワークス』から販売されているメッシュバッグ。
お値段1100円位~(2019/06Amazon調べ)という超お手頃価格が魅力。
メッシュ素材で蒸れないことと、小物が持ち運べる小さなポケットが特徴。
作りがシンプルな分使い方も簡単です。
肩からかけられるショルダータイプなので、他にも荷物がある人にはうってつけです♪
《評価コメント》
確かな品質の商品を提供する世界的なヨガブランド『Manduka(マンドゥカ)』さんから発売されている不思議な形のケース。
スリングタイプのヨガマットホルダーなのに、小物入れがついているという優れものです♪お値段も楽天だと3000円台とまずまず。
マジックテープタイプのスリングベルトではないのが残念ですが、マットが抜け落ちないような構造になっているので大丈夫です。
画像出典:https://www.rakuten.ne.jp/gold/deroque/
プラスチック金具のお陰でマットとホルダーをワンタッチで固定できます。
《評価コメント》
人気ヨガブランド『prAna』さんから発売されているマジックテープ式のマットスリング。
紐部分が幅広タイプのスリングのため、かなりがっちりマットを固定してくれます。
わたしも同じ商品を二年ほど前まで使っていた(失くして買い替え、今は使っていない涙)のですが、とにかくマジックテープが強力で長期間使っても粘着?が全然落ちない素晴らしい商品でした。
難点は4000円台とお値段がちょっとお高めというところ。
ただ、かなりクオリティが高いしっかりした商品なので、一度購入すれば長く使い続けることができます。そういった意味ではお得な商品です。
カラーバリエーションも豊富にありますから、気になる方はリンクをチェックしてみてください。
《評価コメント》
シンプルで無駄のないメッシュタイプのマットバッグ。
安心の日本発ヨガブランド『suria(スリア)』さんが発売した人気のバッグです。
この商品のいいところは、こんなにスタイリッシュで軽くて使いやすいのにお値段が1600円台~(2019/06Amazon調べ)というお手頃価格なこと。
一般的なサイズの6mmマットまで対応していて、シンプルにマットだけを収納できるスタイルになっています。
マット以外のものも収納したいという方にとっては物足りなさを感じるかもしれませんが、無駄に大きなバッグを持ちたくないという方にはパワープッシュです。
デザインがシンプルで洗練されている点にも好感が持てます。
《評価コメント》
記事の最初の方でご紹介した『GAIAM』さんのトートバッグの別バージョン。
こちらはマットを中に入れて持ち運ぶのではなく、マットはバッグ外側のにある専用ホルダーに納めるタイプです。
画像引用元:https://www.gaiam.com/
バッグ部分は荷物を収納できるのでお出かけがこれ一つで十分。細かいポケットも沢山用意されています。
しかもスタイリッシュと来たからもう言うことなしですね♪
お値段が5000円弱(2019/09Amazon調べ)といささか張りますが、機能性を考えれば納得できる範囲の価格なのではないでしょうか?
私も『これ欲しい~!』とずっとチェックしていた一押し商品なので、ちょっとお高めだけどあえて紹介(笑)
まとめ
ここまでお付き合いいただきありがとうございました♪
ヨガの世界ではヨガマットはとても神聖なもので、自分のエネルギーや気が移っていると言われています。
それゆえ日々のヨガマットの取り扱いはとても重要。
できるだけ丁寧に、大切に取り扱いたいものです。
ご紹介したようなグッズの有る無しでは持ち運びのストレスも全然違ってくるので、今マットの持ち運びに煩わせておられる方は是非このような便利グッズの恩恵にあずかってみてください(^^)
みなさんのヨガライフがさらにより良いものになりますようにw
コメントを残す