2019年7月末~8月の頭にGoogle検索アルゴリズムに大きなアップデートがあったそうですけど…
ブログを運営している皆さんは無事でしたか?
わたしは撃沈しました(ちーん)
順調に右肩あがりだった当ブログがある日突然アクセス半減。
「報われないことばっかですよ。もうブログなんてやめてやろうかな…」と俄然やる気を失って、約半月以上記事を書く気にもなれませんでした。
ヨガの世界論の中に「この世はplay of gods(神様の遊び)」だという言葉があります。(ヨガインストラクターゆえのヨガ談義)
頑張ったから報われるわけでもなく、神様の気まぐれ一つで天国にも地獄にもなり得るという意味です。
これに似てブログはまさに「Play of Google(Googleさんの気まぐれ)」だと…赤く染まる夕焼け空を見ながら白目向いて泣いてましたとも。えぐえぐ。
「もう、ブログなんて買い手られっか!!!ぐれてやるぐれてやる!!!!ムキー!!( `ー´)ノ」
8月の頭はこんな感じで過ごしてきたわたくしですが、数週間かけて何をしたわけでもないのにブログのPVが徐々に回復して若干元気を取り戻しつつあります。
この記事のもくじ
ある日突然ブログのPV激減
7月の末日にほど近い頃、突然ブログのアクセスがストーンと落ち始めました。
もともと大したことがないアクセスではありましたけど、アクセスが落ちるちょっと前の時期は日々PVが右肩上がりに増えて行って
「このままいったら今月は過去最高のアクセス数を記録しそうだな~」なんてワクワクして過ごしてた矢先の出来事でやんすよ。
ある朝いつも通りグーグルアナリティクスを見てみたら、いつもの同時刻の1/3くらいしかアクセスがない…
それまでも休日の前日なんかは結構PV落ちたりするんで、「ま、たまにはこんなこともあるよね♥」くらいののんきな構えで過ごしておりました。
ところがすっとこどっこい、同じ日のお昼に再度アナリティクスを見た時は青ざめました…。
だって、それまでなら朝8時くらいにはとうに通り過ぎているようなPV数でモジモジ動かないんですもの…。
それまでは大体いつリアルタイムのビューを見ると必ずどなたかはサイトを見てくださっている状態だったのに、その日はアナリティクスを開けども開けどリアルタイム訪問者数は0…。
「え?何?何で?わたしが何かした!?!?!?!?」
と完全にパニックに陥り、自分がしでかしたかもしれない正体不明のミスを必死に考え始めます。
最終的にその日は前日の半分くらいのPV数で終了。
「これはたまたま今日だけのことなのか?」
「果たして何らかの理由があるのか?」
「もしや何かしでかしたのか?」
そんなことをぐるぐると考えながら布団にもぐったわたしなのでした。
その後も順調にpv数が減少♪
「もしかすると昨日はたまたまだったのかもしれない♥」
と気持ちを立て直した翌日も順調にブログのアクセス数は落ち、最終的にその週の終わりごろは前の週の平均の1/3にまでアクセスが落ち込みました。
ちーん…( ;∀;)
あたすなりに頑張ってきたこのブログ。
前のブログで右肩上がりの状態だったのを移転→急激にPVダウン→サイト信用一から積みなおし
というめちゃくちゃ痛い経験を何とか乗り越えて
(詳しくは※「BloggerからWordPressサイトに移転してアクセス激減 サイトの評価が一からやり直しになった話」参照ください)
ようやくまた「ブロガー」と自分のことを呼べる1万pvを達成したと喜んでいた矢先ですよ。
「なんでよぉ~?あたいが何をしたっていうのよ!」
「悪い所があったら直すから~。お願いよGoogleさん~!見捨てないで!!!」
「待って~!待って~!待ってよ~!!」
「あっ、サンダルが(脱げた)!!!」
ドサッ(倒れる音)
ブウ~ン(立ち去るGoogleさんの音)
「待ってぇ~!!!アンタァ!!!」
↑脳内のやりとりにお付き合いくださいありがとうございました。
まさにこんな気分ですよ。本当に。
PVが減った理由を必死に考える
Googleを追いかけて転んだ時に痛めた膝小僧を抱えながら(痛めてない)
サイトのPVがなぜ激減したのか?についていくつか検証してみることにしました。
前のブログでも急にPVが下がったことがあったので、検証は二回目なので慣れたものです。(※前回のPVダウンついては「順位降下PV激減!ブログ記事を削除するとSEO的に効果があるらしいは嘘?」という記事を御参照ください)
サイトがペナルティを受けた
まず最初に疑ったのが『サイトのGoogleペナルティ』
コピーコンテンツ等として認識され、Googleからペナルティを受けることを『Googleペナルティ』と言います。
移転前のブログで急にPVが下がった時も最初に調べました。
前回同様、Googleサーチコンソールの『セキュリティと手動による対策』→『手動による対策』を選択し、自分のサイトに重要なペナルティ警告が無いかを確認します。
こちらは問題ございませんでした。
そもそもアクセス数は減ったものの完全に検索の順位から弾き飛ばされて圏外になっていたわけではないので、おそらくペナルティではないだろう…とは予測しておりましたが…。やっぱり。
SNSからの流入が減った
次に考えたのは流入減の変化です。
TwitterやInstagramなど、SNSからの流入が減ると大きくPVに変動があるという情報を得たためです。
が、こちらは心配する必要がありませんでした。
Because…うちのサイトはほぼ95%以上が検索からの流入(organic search)であり、残りの5%もほぼダイレクト。
SNSでブログの宣伝を全くやっていないため、SNSからの流入は良くも悪くも全く変わりがないほぼゼロ状態なのです。
トレンド記事の旬が過ぎた
サイトのアクセス数減の理由として『トレンド記事の旬が終わった』という項目があげられます。
サイト全体のアクセスは落ちているものの、どれか特定の記事のアクセス数が減ったというわけでもなかったので、この『トレンドの旬』を逃したことが理由というのも考えにくい。
そもそもトレンド記事を殆ど書いていないロングテールワード狙いのブログなので関係がありません(涙)
Googleコアアルゴリズムのアップデートがあった
ペナルティでもない、SNS関連でもない、トレンド記事でもない…ときて、ようやく今回のPV減の理由であろう『Googleコアアルゴリズムのアップデート』にたどり着きます。
わたしがPV減を嘆いてふて寝始めた数日後に、Twitter等でポツポツと「PVが下がっている」というつぶやきが見られ、そうこうしているうちに『Google検索アルゴリズムの大きなアップデート』のニュースがネット上で騒がれ始めました。
参考 【Google大変動】2019年7月31日と8月2日にGoogleで大きな順位変動SEOラボこ…これか… _| ̄|○
変動の多かったジャンルの中には、当サイトが多く扱う『健康と医学』というカテゴリーが。
そうですよね、そうですよね…これがGoogleワールドで生きるってことですよね…遠い目…
元AKBの高橋みなみちゃんが「努力は必ず報われる」といつも話しておられましたが、彼女だって
「努力は右肩上がりで報われていきます」
とはおっしゃってませんからね。
みなみちゃんも『Play of Google(Googleさんの気まぐれ)』については考慮にいれていないでしょう…(遠い目)
アップデートから2週間ほどでPV数は回復
そんなわけで、かなり落ち込みやる気をなくしてしまったGoogle検索アルゴリズムのアップデートでしたが、
その後2週間ほどで、何をしたわけでもないのにアップデート前のPV数に近い所まで回復しました。
子供が夏休みに入ったことで日常生活が忙しくなり記事更新も殆どできませんでしたが、それでも何もしないでじーっと見守っていたら徐々にPV数が上がり始め、大型アップデートの3週間ほどで過去最高のPV/日も観測。
不安で仕方なかったけれど、ほっと一息です。
この間わたしがしたことと言えば、落ち込んでふて寝して、日常の合間を縫って一つ二つ記事を更新しただけ。
特別なSEOのプロっぽい対策は全くしておりません(やり方もわかりませんから)
今回の経験を通して得た教訓は
『突然PVが落ちた場合、考えられる大きな欠陥(ペナルティ等)がなければ ”ただ待つ” しかない』
ということでしたね。
今回たまたま子供の夏休み期間で、ブログのことであれこれする時間も無かったのが返ってよかったのかもしれません。
でないと、理由探しにあれこれブログを変にいじりすぎて、また違った理由でPV減につながっていたかもしれないですから。
とりあえず『Googleのアップデートで検索流入数下がった場合は、こんなもんだろうと大きく構えて虎視眈々と待つ(&いつも通り記事の更新をする)』のが近道なのかもしれません。
最終的に定期的な更新と質の高い記事を作る以外なす術はない
今回のGoogleアルゴリズムの変動で、より新しくキーワードと関連性の高い記事が検索の上位に表示されるようになったといいます。
昨今のSEO対策はとにかく『質の高い記事』と『定期的な更新』と言われていますが、まさにこれ以外に我々ができることが無いのだなと改めて痛感しました。
わたしはまだまだぺーぺーで、『ブロガー』じゃなくて『ブロガー(笑)』くらいの位置にいる人間ですけど、それでも大御所さん達が口をそろえておっしゃっている
一に質・二に書き続ける
という教訓はこういうことなんだろうということは理解しております。
Googleコアアルゴリズムアップデートという波が来ても、それを乗り越えられるような(もしくは一回転覆しても浮き上がれるような)頑丈なサーフボードをコツコツ築くしか道はなしというわけですね。
その後また数ヶ月して元に戻り、過去一番のアクセス数を叩き出しています。
この記事をお読みくださった方は是非そちらの経験を記した↓の記事も併せてお読みいただければと思います。
GoogleのコアアルゴリズムアップデートでPV激減→その後徐々に回復
コメントを残す