以前いくつかの記事でわたしが石鹸シャンプーユーザーだという話を書きました。


実際のところ二年ぐらい石鹸シャンプー生活をしていたのですが、ここ数か月前からどうしても石鹸シャンプーが合わなくなってしまって…。
渋々石鹸シャンプーを辞めて、さくらの森という会社から販売されているオーガニックシャンプーの「Herb Garden(ハーブガーデン)」という商品に乗り換えました。
正直石鹸シャンプーは最良の選択だと思っていたので辞めたくはなかったんですけど…。
結論だけ先に言うと、現在のところはハーブガーデンに乗り換えてストレスがかなり減りました。
今回はそんなわたしの脱石鹸シャンプー派話を書き連ねさせていただこうと思います。
お時間許す方は是非最後までお付き合いくださいませ(^^♪
この記事のもくじ
体質が変わったのか、石鹸シャンプーではどうしても髪&頭皮の汚れが落ちなくなった
記事の最初で「石鹸シャンプーが合わなくなってしまった」というお話をしましたが、まずはそのストーリーを紹介しようと思います。
そもそもわたしが石鹸シャンプーを始めたのは、シャンプーに含まれる化学物質がすごく嫌だったから。
余計なものが入っておらず、エコでサスティナブルな石鹸シャンプーはとても素晴らしいと思いました。
最初の二年くらいは時々苦戦しながらも石鹸シャンプーと付き合い続けてきたのですが…
今年の頭くらいから頭皮と髪の毛にトラブルが起こるようになりました。
何回洗っても汚れが落ちない
まず一つ目のトラブルがこちら。
何回洗っても汚れが落ちないという問題。
ちょっと今年に入ってからホルモンバランスの乱れからか?体調に変化が起こり、前よりもオイリーな体質になってきました。
お陰でそれまで二度洗いすれば落ちていた頭の皮脂汚れが、何度洗っても落ちなくなってしまいました。
べたつきやごわつきが残ってしまい、しつこくしつこく何度も洗わなければならないくなりました。
三回。時には四回。
正直そんなに頭を洗うのはものすごく時間がかかるし、何度も皮膚を石鹸に晒すので、皮膚もかゆくなってしまいます。
もともと皮膚が弱くてシャンプー類が苦手だったわたし。
石鹸シャンプーに変えてから皮膚トラブル減ったと喜んでいたのに…。
結局石鹸シャンプーでしつこく洗うようになってから、かゆみが出て大きなストレスになってしまいました。
でも、そこまでしてもなかなか落ちない皮脂汚れ…。
これが石鹸シャンプーを辞めた大きな決め手の一つになりました。
抜け毛が恐ろしく発生
「石鹸シャンプーに変えてから抜け毛が減った」とか、「石鹸シャンプーに変えたら新しい髪が生えてきた」とか、そんな話をよく見聞きします。
実際のところ、わたしも最初はそうでした。
石鹸シャンプーにしたら明らかに抜け毛が減って、髪の根元もふんわりしてくれました。
市販のシャンプーを使っていた頃は、抜け毛は多いし根元もぺっちゃんこ…
ちょっと悩みだったので、石鹸シャンプーに変えたことで起こった髪の変化はとても嬉しいものでした。
でも、体質が変化して洗ってもなかなか皮脂汚れが落ちないようになってしまってからは、
毎日見るもおぞましい量の髪の毛が抜けてしまい、明らかにぺっちゃんこな髪の毛になってしまいました。
本当にお風呂に入るのも恐怖なくらいの抜けっぷりで、正直禿げるんじゃないか?と毎日びくびくしていました。
「洗い方の問題なのかな?」と洗い方を気にしてみたり…本当に色々トライしてみたものの、どうにもこうにもうまい解決方法が見つからず。
抜け毛は多いし皮膚はかゆいし、いつもべとべとギシギシするし…猛烈なストレスに!!
友達の一言で石鹸シャンプーは卒業
そんな折、SNSで知り合った信頼のおける自然派ママさんに「石鹸シャンプーでは汚れが落ちないし、抜け毛がひどい」という話をしてみました。
すると、そのママ友さんも同じことが原因で石鹸シャンプー辞めたというのです。
彼女と話す中で「理論で正しいと自分で感じるところと、実際に自分の体に合うかどうか?は違う」と結論に達しました。
いくら無添加で安全性が高くても、地球環境にやさしくとも…、自分の身体がNGと言っているものに固執してはいけない…。
これまでも散々失敗してわかってきたはずなのに、また結局頭でっかちになって「理論」ばかりを大切にしてしまい、自分の身体の声を無視していたな~と思った瞬間でした。
髪の毛を失って、ストレスだらけになってまで石鹸シャンプーに固執する必要はない。
そう思ったわたしは潔くさっぱりと石鹸シャンプーを辞めて、一般的なシャンプーに戻ることに決めました。
そこで選んだオーガニックシャンプHerb Garden(ハーブガーデン)
そんなこんなで何年かぶりに石鹸シャンプーから脱却したわたし。
となると、一体何のシャンプーを使おうか?というのが問題になってきます。
以前ドラッグストアに売っていた低価格の市販シャンプーで熱を出したこともあるわたし💦
安かろう悪かろうじゃないけど…言うて「なんでもいいや」とは思えなくて…。
そもそも石鹸シャンプー生活を何年も続けてきたくらいですから、やっぱりそれなりに選んだものじゃないと怖くて使えません。
結局色々悩んで選んだのがさくらの森という会社から発売されている「ハーブガーデン(Harb Garden)」というシャンプーでした。
ハーブガーデン公式サイト
/ハーブガーデン公式サイトはこちら\
天然成分100%、オーガニック成分を含むナチュラル寄りなシャンプー
ここからは少しの間「なんでわたしがHerb Gardenを選んだか?」という話をしていきたいと思います。
まずHerb Gardenの最大の特徴である「天然由来成分100パーセント」という点を重視しました。
やっぱり合成化学物質は触れないに越したことないですしね。
というわけで、ここは重要なポイントでした。
とはいえ、天然成分だから健康に良くて安全か?といったらそれは別の話で、天然の成分だって言ったって身体に取り込まれれば悪さをするようなものもあります。
例えば重金属なんかがいい例。水銀だって天然の資源ですけど、体に入ったらそりゃもう悪影響です。
だから、天然成分100パーセントのうたい文句に騙されて安心しきってしまうのはNGだと思っています。
わたしは正直なところシャンプーの成分については詳しくないので、ここでHerb Gardenシャンプー内に何が入っているか?についての説明は割愛させていただきますが、一応成分表示を転載しておきます。
水(オーガニックハーブティー)、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、ココアンホプロピオン酸Na、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイル加水分解ダイズタンパクK、サピンヅストリホリアスツ果実エキス、ヤシ油、アルガニアスピノサ核油、フムスエキス(フルボ酸含有)、シンジオフィトンラウタネニ核油、バオバブ種子油、ユチャ油、ラフィノース、アロエベラ葉エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クエン酸、加水分解シルク、ポリクオタニウム‐10、センブリエキス、ユズ果実エキス、シロキクラゲ多糖体、ヒアルロン酸Na、サンショウ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、銀、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、香料(アロマ精油ブレンド)
(公式サイトより転載:https://www.sakura-forest.com/herbgarden/product/shampoo_conditioner/)
シャンプーを分析するサイトをいくつか読んでみたところ、洗浄成分については低刺激の高級アミノ酸系界面活性剤だと書かれていました。
ハーブガーデンについてはどのサイトでも評価が高く、良質な原料で出来た環境・皮膚・育毛の点において秀逸なシャンプーとのこと。
品質実力共に信頼がおける製品だと解析がされていました。
参考 ハーブガーデン さくらの森シャンプー の解析結果</p> <p>シャンプー解析ドットコム刺激の少ない洗浄成分により構成されていて、市販されているシャンプーの中でも特段皮膚刺激が少ない部類に入るそうです。
わたしはまさにこの「皮膚が弱い」タイプなので、ここは購入において決め手の一つになりました。
また、環境への分解力が高いという点も特筆すべきポイントです。
そして、成分見ていただくとわかるかと思いますが、謎のカタカナ成分が少ない。
自分の食べるものや触れるものにわりと気を付けて生活しておられる方は商品の裏書を良く見るのでは?と思います。
わたしもその一人ですが、大概シャンプーの成分表示はお経みたいに何言ってるかわからないし(爆)、聞いたこともないカタカナの成分が膨大に詰め込まれている。
石鹸シャンプーのいいところは、成分が純石けん(&水)だけだったから単純明快でとても安心できる点でした。
同じことを合成シャンプーに求めるのは難しいですが、保湿成分しかり洗浄成分しかり「なんじゃこれは?」の集まりは使いたくない。
一応そういう意味でほかのシャンプー商品に比べるとHerb Gardenは安心して選べたというのが正直な感想です。
香料一つとっても、天然アロマという点はとても評価できます。
わたしは合成化学香料を身に着けると具合が悪くなるし、友達には重度の化学物質過敏症の人もいるので。
シャンプーに強い香りを求める方にとっては物足りなさを感じるかもしれませんが、環境や体のことを考えたら天然アロマのほうが何倍も安心です。
正直一つ一つの成分をつぶさに調べて完全に刺激がない&安全か?まで調べたわけではないんですが、
妥協と納得を天秤にかけて、このシャンプーなら使ってみてもいいかな?と思えたのがHerb Gardenだったというわけです。
オーガニックシャンプーという名はつくが、全ての成分がオーガニックではない
ちなみに余談ですが…
この記事を読んでいる方の中には『オーガニック』にこだわりを持たれている方もおられるかもしれません。
実はわたしもオーガニックを出来るだけ選択するようにしています。食生活は特に。
オーガニックだから完璧で安全なのか?と問われると決してそうではないのですが、
それでもやはり化学農薬等に曝露されるのはできるだけ避けるに越したことは無いと思っています。
(この辺については過去の記事『現代人の身体には化学物質が確実に溜まっている 私がオーガニックおばさんになった理由』という記事に詳しく書いています。気になる方は併せてお読みいただければと思います。)
Herb Gardenを初めとした『オーガニックシャンプー』の名をかたるシャンプーは、オーガニックと書かれているからと言って全ての成分がオーガニックではないことが一般的です。
現在の日本では成分の一部でもオーガニックが含まれていればオーガニックシャンプーとして販売できるので、仮に一滴でもオーガニック原料が含まれていればオーガニックシャンプーとして『いかにも良さげな印象』を与えて売られています。
実際Herb Gardenもそうで、有機栽培原料を使っているのは製品の一部。
そうなると、実は名ばかりの低質なシャンプーである可能性もありますが、Herb Gardenについては先述の通り完全天然成分から出来ており、安全性やエコに配慮されたシャンプーだそうなので優良なシャンプーだと言えると思います。
実際に使ってみた感想
さて、素人によるシャンプーの解析?はそこそこに、ここからは実際の使用感について忌憚のないレビューを行こうと思います。
先に簡単に伝えておきますと、わたしの頭皮&髪質?は以下のような感じです。
- 皮膚が薄くてとても弱い(市販のシャンプーは大概一発でかゆみが出る)
- 髪の毛が硬い
- オイリー体質なので基本べたつきが悩み
- 根元がペタンと倒れてしまうのが最近気になる
- 体質の変化+石鹸シャンプーで抜け毛が増えてしまった
一番気になるのはやっぱり痒みが出やすいことですね。
とにかくすぐかゆくなる。ひどい。石鹸シャンプーが快適だったころも、たまに行く美容室でのシャンプー(わずか一回)でかなりかゆみが出てしまう…。(良くなるまでに一週間はかかる。)
とかく皮膚が弱くて弱くて…。それが最大の悩みです。
あとは石鹸シャンプーで汚れが落としきれないほどのオイリー体質もめんどくさいな~と思っています。
痒みは少ない&ほとんど出なかった
ここからはわたし個人の感想で、絶対に皆さんにも同じことが言えますよ~とは言えないのですが、
まずHerb Gardenでありがたいな~と思ったのは、大概のシャンプーで感じてきたような皮膚のかゆみ(ヒリヒリ)がほとんど起こらなかったという点。
「ほとんど」という表現のところに解説を入れておくと、「ごしごしと何度も洗えばヒリヒリはします」という意味です。
通常通りによく流して→泡立てて二分くらい優しく洗う→丁寧に流す
この程度でしたら、赤子のような皮膚の持ち主のわたしでも痒みやヒリヒリ感は起こりません。ありがたい。
洗いあがりはわりとさっぱりしてる
正直わたしはガサツな女子なので、シャンプーに細かなこだわりとかないんですが…
石けんシャンプーに比べるとやっぱり洗いあがりのさっぱり感は断然違います。
石けんシャンプーでは何回洗っても髪の毛がべたついていたのですが、Herb Gardenは一度洗いでそれなりに油分がとれてスッキリします。
ただ、むか~しむかしに使っていたやっすい合成シャンプー(ドラッグストアとかで売ってるようなやつ)等に比べると、洗浄力はマイルドかな~。
オイリーじゃない人は簡単にさっぱりできるのかな?って感じですが、わたしみたいにオイリー体質の人間は日と洗い方によっては洗い上がりに物足りなさを感じる時もあります。
汗をかいた日や手抜いて洗った日なんかは、ヘアドライした後に『あ~、ちょっとべたつきが残ってるな~』と感じることも。
まあ、日に応じて二度洗いをしたり、ゆっくり丁寧にシャンプーする時間を持つようにすればこのウィークポイント?は対処できますが。
リンス併用でも完全につやつやつぅるんつぅるんにはならない
安全性と質重視のボタニカルシャンプーであるHerb Gardenシリーズ。
ここまではシャンプーのお話しかしてこなかったんですが、リンスも。使っています。(そもそもセット販売で買ったしね)
先述で「シャンプーはマイルドに洗えてそれなりにさっぱりする」とレビュー済みですが、忘れちゃならないリンスの感想もここで付け加えておきたいと思います。
個人的には、リンスについてもシャンプーに似たような使用感を感じました。
やはり市販の安価な合成リンスに比べてしまうと『まあまあ』とった印象です。
勿論石けんシャンプーの時に使っていた『酢リンス』や『クエン酸リンス』に比べると、かなり使い心地はベターだし楽です。
ただ、わたしの髪質(+体質)だと、結構パサつきもでますね。
洗いあがりはしっとりとして指通りも滑らかですが、乾いた後はそこまでつやっつやか?と言われるとそうではないです。
シャンプー、リンス共に『不自然なほどの美しい髪』にはなりませんが、控えめで優しい使い心地というのが実直な評価です。
ちなみにリンスも香料はアロマ。優しい香りで長時間不自然に香る感じではないので、キツイ香りが苦手な方におすすめです。
香りは殆ど持続しないので、ご家族や友人、恋人など身近に香りに敏感な方がおられる方はわりと安心して使えるかな?
コスト面では石けんシャンプーに比べるとやはり劣勢
高級アミノ酸系シャンプーの相場がどんなものなのか?についてはわかりかねますが、石けんシャンプーの頃に比べるとやっぱりHerb Gardenはコストがかかるのは紛れもない事実です。
Herb Gardenはシャンプー&リンス2か月分のセットで4400円。
一方石けんシャンプーはノーリンスなら高くても月に精々1000円するかしないかです。
コスト面ではかなり差をつけられます。
これについてはもう致し方ないと白旗を振るしかないのが正直な所で、
高品質な天然成分をふんだんに使ったHerb Gardenとシンプルな石けんシャンプーでは比較のしようがないというか…
『お金もかからないし出来ることなら石けんシャンプーの方が良かったけど、体質に合わないのであればもう致し方ない』というのが本音です。
シャンプーを変えて一か月後
さて、そんなこんなで石けんシャンプーからHerb Gardenシャンプーに変えたという話でしたが
現在はシャンプーを変えてから一か月程度たちました。
その後わたしの抜け毛や頭皮、髪の毛のストレスはどうなったのか?というと、かなり楽になりました。
シャンプーにかける時間が減り、抜け毛や皮膚の痒みも少しずつ落ち着いてきています。
正直、できることなら安くて安全で、環境に優しい石けんシャンプーに戻りたいですが
実際に快適なのはHerb Garden生活でした。
これまでも沢山の記事で同じことを何度も書いてきましたが、『理論的に良いと思う事』が必ずしも自分の身体に合うわけではありません。
「これがいいんだ!」と信じて色々なことを試してきましたが、必ずしもその全てが自分の体質や生活にフィットするとは言い切れず…。
『理想は持ちながらも自分に合わせて取捨選択していく』ということはとても大切だと思います。
というわけで、わたしの石けんシャンプー生活は悔しくも惨敗しましたが(爆)
あれはあれで良い人生経験になったという事で、必要なことだったのかな?と思います。
もしこれをお読みになられている皆さんが石けんシャンプー生活がうまくいかないのであれば、
少しだけ自分を甘やかしてお休みしてみてもいいかもしれません。
勿論信念をもって続けることはとても素晴らしいですが、心を蝕まれてまで志を突き通すことだけが正義なのかな?というのが
薄っぺらながらもわたしの経験から皆さんに少しだけ問いかけられることです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す